過日、春風台のU様邸現場におきまして、雑誌の取材と撮影が行われました。
お引渡し目前の建物にて、お施主様ご本人へのインタビューです。
TV取材にも慣れていらっしゃるとのことで、
緊張されるご様子もなく、
ライターさんの質問によどみなく応えてくださいました。
す、すごい~~~~(*´д`*)
U様邸は当社が建築家・小玉祐一郎先生と共に開発を続けてきた
「いばらきの家」の典型・パッシブデザイン。
小玉先生の設計です。
またお施主様も筑波大学で芸術系・
とりわけインダストリアルデザインをご専門に講師をされています。
そのようなコラボレーションによって
パッシブデザイン住宅の性能を最大限に引き出しつつ
美しいフォルムとディテールを実現した
こだわりの住宅が完成しました。
なぜ「春風台」なのか。
なぜ「いばらきの家」なのか。
実際にそれを選択された「お客様」からの生の声をお届けできる
そんな記事になっていることと思います。
また、今春春風台にお引越しをされたばかりのお施主様から、
収穫で忙しい畑の様子を取材させていただき、
こちらも掲載予定です。
春風台に暮らすことの魅力を
お客様の視点からご紹介します。
つくばの魅力。
つくばで暮らす魅力を存分に感じて頂けるライフスタイルマガジン。
「つくばスタイル#17」は
今月(8月)27日発売予定!
ぜひ、ぜひ、ぜひ~!お手にとって
ご覧下さいませヽ(´ー`)ノ
尚、発行・発売元は「株式会社枻出版社」さんです。
取材にご協力頂きましたお客様、ご家族皆さま。
大変に有難うございました。
ふじい
最新の記事
- 2016年07月03日
- 風と日射を上手に取り入れる~7/31見学会
- 2015年10月09日
- いばらきのすてきな木の家展覧会
- 2015年08月16日
- 今夏の豊作野菜
- 2015年06月02日
- @春風台オープンハウス
- 2015年03月15日
- 農業お助け隊~2015春~
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (7)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (6)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (10)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (6)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (3)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (5)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (5)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (8)
- 2010年3月 (6)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (7)
- 2009年9月 (11)
- 2009年8月 (4)
- 2009年6月 (3)
- 2009年5月 (6)
- 2009年1月 (5)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (3)
- 2008年9月 (13)
- 2008年8月 (1)
- 2008年7月 (4)
- 2008年6月 (8)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (5)
- 2008年3月 (6)
- 2008年2月 (4)
- 2008年1月 (1)